公開日: |更新日:
アレルギーがある人でもインプラント治療はできるのか、疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。ここでは、インプラント治療中に起こり得るアレルギーの症状や対処法、アレルギーの人がインプラント治療を受ける場合の注意点などについて解説します。
アレルギーのある人でもインプラント治療を受けることは可能です。しかし、アレルギーの種類や程度によっては、特別な注意が必要になる場合があります。インプラントに使われる材料には主にチタンが用いられていますが、ごく稀にチタンに対してアレルギー反応を示すケースが報告されています。金属アレルギーでもインプラント治療は受けられますが、アレルギー症状が起こる場合があることも理解しておきましょう。
口腔内の複数箇所に不規則な白い湿疹が認められる状態を、口腔扁平苔癬といいます。舌や歯肉、唇、頬の内側の粘膜に影響し、場合によっては赤みを帯びた腫れとして現れることも。特に中年以降の女性に発症することが多いこの慢性炎症性疾患は、口内の違和感や味覚異常などの自覚症状を引き起こすことがあります。
この症状が現れた場合、最初に薬物治療が行われます。金属アレルギーによって口腔扁平苔癬が引き起こされている場合、原因となっている金属を取り除く必要があるでしょう。考えられる原因を一つずつ排除し、症状の改善を目指すことが大切です。
掌蹠膿疱症とは、手足の裏や掌に突然膿を含んだ小さな水泡が現れる症状です。発症すると改善期と悪化期を周期的に繰り返すという難しい一面を持っています。この疾患は、その症状の特性上、患者自身が掌蹠膿疱症であることになかなか気づかずに過ごしてしまうケースも見られるため注意が必要です。主に手と足の裏に見られる皮疹で、時には足の脛や膝にも同様の症状が現れ、日常生活において不便を感じさせることがあります。
掌蹠膿疱症も口腔扁平苔癬と同様、アレルギーの原因となっている金属を取り除く必要があります。症状が現れたらすぐに医師に相談しましょう。
金属アレルギーのある人がインプラント治療を希望する場合、最初に治療を担当する医師にその状態を正確に伝えることが大切です。これにより、医師はアレルギー反応を引き起こす可能性のある材料を使用するリスクを避けるための対策を講じられます。例えば、パッチテストという検査を実施することで、チタン等の特定の金属に対するアレルギー反応の有無が判明します。こうしたアレルギー検査を事前に行うことで、治療中やその後に予期しないアレルギー反応が起きるのを防ぐことが可能です。
インプラント治療を受ける上で、金属アレルギーの人は特に素材選びに注意する必要があります。自身のアレルギー状態を医師にしっかりと伝えた上で、セラミックやジルコニアなど、金属を含まない素材の使用を提案してもらうことが大切です。これらの素材は金属アレルギーのリスクがなく、また審美性においても天然の歯に近い見た目を実現できるため、機能性と美観の両方を兼ね備えた治療が可能になります。
チタンは金属アレルギーを引き起こす可能性が極めて低い素材として知られています。しかし、全てのインプラントが100%チタンで作られているわけではありません。アルミニウムなど他の金属を少量混合している可能性があります。アレルギー反応のリスクを最小限に抑えるためには、純度の高いチタン製インプラントの使用を検討してみてください。
インプラントの材質について歯科医師に詳しく尋ね、できる限りチタンの比率が高くて純度の高い、チタン製インプラントを選択することをおすすめします。
金属アレルギーの方でもインプラント治療を受けることはできますが、アレルギー症状が起こる可能性があることもきちんと理解しておく必要があります。チタンアレルギー以外の金属アレルギーの場合でも、インプラント治療を受けられるかどうかは医師の判断によるため、医師に相談してみてください。
以下のページでは、インプラントに関する基礎知識をまとめているため、ぜひこちらも参考にしてみてください。
インプラントは外科手術を伴う高い技術が求められる治療です。
歯科医師のスキルの目安になる一つの指標が、
『厚生労働省認定歯科医師 臨床研修指導医』
という資格。
歯科医師に指導できるだけの経験や技術を持ち、常に研鑽を積んでいる医師だけが保有できます。
このサイトでは、厚生労働省認定の臨床研修指導医がいる歯科を、名医がいるクリニックとして定義。
そのうえで、さまざまなインプラントの治療法に対応しているかどうかでクリニックを比較しました。(2019年6月時点)
▼表は横にスクロールすることができます。
ケンデンタル クリニック |
ササキデンタル クリニック |
南外山堀井歯科 |
切らない治療 | 骨を厚く する治療 |
静脈内 鎮静法 |
オールオン4 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
記載なし | 〇 | 記載なし | 記載なし |
記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
※1 治療終了後も定期健診を受けられる方が対象になります。
※このサイトでは、厚生労働省が歯科医師臨床研修施設として認定している歯科を、名医がいるクリニックとして定義しています。