小牧市で、国(厚生労働省)から「歯科医師臨床研修施設」として認められている3クリニックを紹介。また、以下の2つでも比較しています。
小牧市で、国(厚生労働省)から「歯科医師臨床研修施設」として認められているのは、「ケンデンタルクリニック」
「ササキデンタルクリニック」「南外山堀井歯科」の3院のみ。
では、さっそく3つの歯科医院の「インプラント治療の特徴」を見ていこう。
引用元:ケンデンタルクリニック公式HP
http://www.ken-dental-clinic.com/
インプラント治療は
ハーバード大学
インプラント
科の認定医が必ず診てくれる
なんといっても、インプラント治療を専門で担当している篠原医師に必ず診てもらえるのが魅力じゃ。篠原医師は、インプラント治療を扱う歯科医師がさらに研鑽を積むために集まるハーバード大学インプラント科を卒業し、認定医になった人物。口腔外科医でもあるので、口内に疾病がある場合でも諦めずに相談するといいぞ。
人為的ミスの排除も兼ね「3Dコンピューターインプラントシステム」を取り入れています。骨が薄い場合・歯がない場合などの難症例も対応可。内科医とも連携をとっていて、高血圧や糖尿病の方へのインプラント治療にも相談にのっています。
大学病院や市民病院からも紹介を受ける歯科医院で、インプラント治療専門に担当する医師が対応。世界70ヵ国以上で使用されているストローマン・インプラントのみ使用しています。また、日曜診療も対応し、休みが不定期な人にも通いやすい医院です。
医院内がとても綺麗で先生方の対応も丁寧でとても満足した治療を受けることができました。スタッフ皆の対応が良くて、好印象です。
引用元:EPARK(https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2333800999/tab/7/)
日曜日にも看てもらえるし、近所の方が「いい歯医者だよ」と言っていたので(嫁談)、行くことにしました。(中略)先生の説明は分かりやすく、患者のことを考えた治療をしてくれますので、嬉しいですね。
引用元:デンターネット(http://www.denternet.jp/link.htm?prf=23&gun=34&clinam=%A5%B1%A5%F3%A5%C7%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%AF%A5%EA%A5%CB%A5%C3%A5%AF)
噂を聞いて通ってみたのですが、待ち時間は少し長いけど、治療の説明は丁寧でとても安心できました。(中略)しかも納得いくまで何回も(インプラントの義歯を)作り直してくれたりと、(中略)先生は誠実でした。
引用元:デンターネット(http://www.denternet.jp/link.htm?prf=23&gun=34&clinam=%A5%B1%A5%F3%A5%C7%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%AF%A5%EA%A5%CB%A5%C3%A5%AF)
篠原 俊介医師(インプラント担当医)
篠原医師は、ハーバード大学インプラント科の認定医取得者。大学では、インプラント治療の新しい知識や治療技術を学ぶために、世界各国のインプラント医師が集まって日々研鑽しています。
また、篠原医師は、日本顎咬合学会の指導医にも認定されています。インプラント治療時にも歯の咬み合わせに配慮した処置をしてくれるはず。
料金目安 | 405,000円 ※カウンセリング・診察・診断・インプラント1本あたりの合計金額で算出 |
---|---|
手術の種類 | フラップレス術式、オールオンフォー術式、グラフトレス術式 |
主な設備 | CT、ガイド/シミュレーションソフト、オペ室 など |
所在地 | 愛知県小牧市小牧3‐555ラピオ4F(アルプラザ小牧) |
アクセス | 名鉄「小牧駅」より徒歩5分 |
診療時間 | 午前10:00~13:00 午後15:00~20:00 土・日・祝日の診療時間は10:00~18:00 |
休診日 | なし ※GW・お盆・年末年始は要問い合わせ |
電話番号 | 0568‐76‐0011 |
引用元:ササキデンタルクリニック公式HP
http://www.sasaden55.com/
インプラントを必要としない
歯をつくる予防歯科にも注力
「生涯を通じて口腔内の健康を維持する」というコンセプトのもと、予防歯科に力を入れているインプラント歯科医院。歯抜けの原因「歯周病」「虫歯」を防ぎ、インプラントを必要としない環境作りを徹底しているおすすめの医院じゃ。気軽に相談してみるんじゃの。
歯の主な構成物質「HA(ハイドロキシアパタイト)」を使ったインプラントを採用。生体組織との親和性が高い、骨と強固に結合する、といった性質を持っています。骨との結合が早いので、治癒期間も2~3ヶ月と短く抑えられるのがメリット。
予防ケアを重視しているため、「MTM(メディカルトリートメントモデル)」を活用。患者さんの口内状態や年齢、ライフスタイル等に合わせて効果的に予防するためのプログラムです。
しっかり予防に力を入れていそうな医院さんだったのでおすすめです!
引用元:プロレコ歯医者(https://proreco.jp/shika/detail.php?facility_id=43462&mode=reviews#review)
お口の中の写真を撮って、わかりやすく説明してくれた。予防の大切さもよくわかった気がする。
引用元:QLife(https://www.qlife.jp/kuchikomi_1077652_31406)
予防歯科としてきちんと機能しており、徹底的にされています。歯の掃除だけでは予防ではない事を教えてくださったり、なぜ虫歯になったのかをきちんと調べて教えてくれます。
引用元:プロレコ歯医者(https://proreco.jp/shika/detail.php?facility_id=43462&mode=reviews#review)
佐々木成髙 医師(理事長)
佐々木指導医は、日本口腔インプラント学会において「専門医」に認定されています。15,000名を超える(※2019年6月現在)会員が所属する学会の中でも限られた医師が認められている資格です。
料金目安 | ホームページに記載なし |
---|---|
手術の種類 | ホームページに記載なし |
主な設備 | CT「ガリレオス」、マイクロスコープ、セレック など |
所在地 | 愛知県小牧市大字池之内妙堂3421‐5 |
アクセス | JR「春日井駅」より、名鉄バス「桃花台センター」下車 徒歩10分 |
診療時間 | 午前9:00~12:30 午後14:00~18:00 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 ※祝日のある週は木曜診療あり |
電話番号 | 0568-78-1288 |
引用元:南外山堀井歯科公式HP
http://mhorii.jp/
外科的手術が専門の
「口腔外科医」が
インプラント治療を対応
医師陣は、口内の外科的手術を専門とする口腔外科医たちじゃ。インプラント治療も外科手術の一つともいえるので、手術に対して不安な人はぜひ相談してみるといいぞ。
レントゲン等でしっかりと診断を行った後、治療の詳しい説明を医師が丁寧に実施。また、専門トレーニングを受けた歯科医師のみが治療にあたる体制を整えているのもポイントです。
難抜歯や歯根端切除といった口腔外科をはじめ、矯正や顎関節症、TCH、義歯、審美歯科、妊産婦の歯科治療まで、幅広い治療を専門的に受けることができます。
虫歯のために通院しています。疑問や不安なことに対しても分かりやすく丁寧に答えてくれる先生なので、これからも安心していられると思います。
引用元:EPARK(https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2333800676/tab/7/)
専門性が高い治療をしてもらうのに適しています。親切丁寧に説明してくれてとても気持がいい歯医者さんです。受付の方、衛生士の方も感じが良く好印象です。料金もいつも適正価格だと思います。
引用元:デンターネット(http://www.denternet.jp/link.htm?prf=23&gun=34&clinam=%C6%EE%B3%B0%BB%B3%CB%D9%B0%E6%BB%F5%B2%CA)
顎の調子が悪く何件も通ったのですが治らなかったのでここにかかりました。説明がしっかりしていてわかりやすかったです。娘を矯正に通わせていますが専門の先生がいてとても安心です。
引用元:口コミ歯科歯医者(http://www.4ka.net/php/pss/m/39483/index.htm)
堀井正孝 医師
特になし
堀井指導医が会員となっている「日本口腔外科学会」は、国内で口腔外科学を中心とした学問を取り扱っている専門学術団体のひとつです。
料金目安 | 336,000円 ※カウンセリング・診察・診断・インプラント1本あたりの合計金額で算出 |
---|---|
手術の種類 | 1回法、2回法 |
主な設備 | CT など |
所在地 | 小牧市大字南外山162‐3 |
診療時間 | 午前9:30~12:30(木、日、祝以外) 午後14:30~19:00(木、土日、祝以外) 午後14:00~17:00(土のみ) |
アクセス | 名鉄小牧線「間内駅」より徒歩10分 |
休診日 | 木・日・祝日 ※祝日のある木曜は診察あり |
電話番号 | 0568‐75‐7075 |
さて、小牧のインプラント歯科医院3院が認定された「歯科医師臨床研修施設」について説明しよう。
優秀な歯科医師を輩出するために、国は「人」「設備」「実績」において8つの条件を満たす歯科医院を臨床研修施設として認定しているんじゃ。参照元:厚生労働省HP:歯科医師臨床研修施設の指定基準等について
常勤する歯科医師とは、非常勤歯科医師も含め、当該施設で定めた歯科医師の勤務時間のすべてを勤務する歯科医師を指すぞ。その数が一定水準を超えている必要があるんじゃ。
歯科衛生士というのは、歯科予防処置・保健指導・診療補助などの歯科医療業務を行う専門職。この衛生士と看護師が、歯科医師と同数以上いないと認められないのじゃ。
「指導医」が一般歯科診療について研修医を的確に指導し、適正に評価が行える人物であるかということだが、医師の知識や能力についても基準が定められているんじゃ。
指導医としてふさわしい人物かを判断する二番目の目安じゃ。臨床経験(実際の治療経験)が10年程度あることを求められているぞ。やはり経験年数は大事じゃの。
「歯科医師教員3年以上」「指定された指導歯科医講習会を受講」「日本歯科医学会分科会の認定医」のどれか1つに指導医が当てはまる必要があるんじゃ。
臨床研修の実施に必要となる歯科主要設備(例:歯科診療台、歯科用エックス線装置、パノラマエックス線装置、オートクレープなど)も揃っている必要があるぞ。
臨床研修や研究を実施するのにはさまざまな文献が必要になるんじゃが、それらがしっかりと揃っており、整備されていることも求められる条件のひとつなんじゃ。
研修期間中の研修歯科医のモチベーションに配慮した条件じゃな。宿舎を用意するとなると、ある一定の規模を持つ医院になってくるのかな。
歯科医院の腕を決定づける条件ではないとしても、「歯科治療が適切に行える環境は整っている医院」という目安にはなる。歯科医院を選ぶ時は、ぜひチェックしてほしいポイントじゃ。
インプラント治療に関して言うと、口内や歯の構造を熟知した上で、外科的治療を行う必要がある。インプラント治療で歯科医院を選ぶ際は、国が定めるポイントにプラスして「インプラント治療における専門性」もみていく必要があるな。
「インプラント治療における専門性」の目安としては、「研究学会の認定資格」に注目してみることをおすすめするぞ。
ちなみに、研究学会の資格を持っているのは、研究施設に認定されている3院の内、「ケンデンタルクリニック」と「ササキデンタルクリニック」の2院じゃ。
おすすめしたインプラント歯科医院の他にも、インプラント治療に対応してくれる歯科医院が小牧市にはたくさんあるんじゃ。各医院を調査してまとめてみたので、さっそく見てみよう!
引用元:スマイル矯正歯科公式HP
https://www.smilekyousei.net/
骨を削らなくて済むインプラント治療に対応。他院で難しいと言われたケースでも積極的に対応してくれます。リーズナブルな費用と、無料保証(10年間)のシステムも注目ポイント。
引用元:塚原歯科公式HP
https://www.tukahara-shika.com/
一般歯科、インプラント、審美歯科、ホワイトニングなど、口内のお悩みに数多く対応しています。インプラント治療においては、綿密な治療計画と丁寧なカウンセリングが特徴。
引用元:桃花台歯科ペリオインプラントセンター公式HP
http://www.momo-implant.com/
完全に隔離された専用スペースでインプラント手術を実施。また、精密な診査・診断に基づき、一人ひとりの患者さんに合わせた治療プランを提案してくれます。
引用元:稲垣歯科公式HP
http://www.inagaki-dent.com/
「サージカルガイド」というインプラント埋入時の正確さを保持するツールを使用。それぞれの症状に合った適切なインプラント治療と、失敗リスクの軽減を実現しています。
引用元:外山デンタルクリニック公式HP
https://www.toyama-dc.com/
使用するインプラントは、世界70ヵ国以上のシェアを誇る「ストローマン」または、世界30ヵ国のシェアを持つ「カムログ」。また、歯科用CTを用いた正確な診断もウリにしています。
引用元:かとう歯科クリニック公式HP
https://www.kato-dental-clinic.jp/
医療機器を積極的に採用し、インプラントやレーザー、審美歯科など包括的な歯科治療を実施。専用の手術室でインプラント治療を行う体制も完備されています。
引用元:穂積歯科医院公式HP
https://www.hozumishika.com/
モットーは、「予防とハイクオリティな治療」。インプラント治療においては、世界シェアNO.3(※2019年6月現在)「アストラテック・インプラント」を採用しています。
引用元:ベル歯科クリニック公式HP
http://www.belldentalclinic.jp/
生いしげる植物に囲まれたグリーンの外観が目を引く歯科クリニック。「単なる予防ケア」をすすめる歯科医療ではなく、「根本的な治療」を心掛けています。
引用元:小牧市民病院公式HP
https://www.komakihp.gr.jp/
尾張北部エリアの医療圏における、急性期医療を担う基幹病院。もちろんインプラント治療にも対応。「ストローマンデンタルインプラントシステム」を使用しています。
引用元:みやもと歯科公式HP
https://www.miyamoto-shika.biz/
子供から高齢者まで地域の人たちが幅広く通う、いわゆる“かかりつけ歯医者さん”的な存在。インプラント治療においては、チーム体制で埋入手術に対応します。
引用元:花水木歯科公式HP
http://www.hanamizuki-dc.com/
予防のためのケアや治療を重視する歯科クリニック。「できるだけ現在の歯を残しながら口の中を守っていくのが本来の歯科医療」というのが基本理念です。
引用元:しぶや歯科クリニック公式HP
https://www.shibuya-dental-clinic.com/
治療方針は、「なるべく痛くない、削らない、抜かない」。女性の医師が在籍しているので、女性の方でも緊張する事無く治療に臨めます。
引用元:山崎歯科公式HP
http://yamazaki-d-c.com/
開業から30年を迎え、リニューアルオープンをして新しくなった歯科医院です(※2019年6月現在)。インプラント治療にも対応。骨と強固に結合できると言われているアストラテックインプラントを使っています。
引用元:舟橋歯科クリニック公式HP
https://www.funahashi-dc.jp/
歯科治療の診療科目を幅広く持つ歯科医院ですが、メインはインプラント治療を行っています。他院で難しいと言われてしまうような、骨が薄い場合などでも、積極的に対応してくれるようです。
引用元:小岩井歯科公式HP
https://www.koiwai-dental.com/
成人歯科・小児歯科・矯正歯科に各担当医がおり、その専門性を生かした治療を実施しています。インプラント治療においては、1回の来院のみで完了する可能性が高い「ミニインプラント」にも対応。
引用元:田中歯科医院公式HP
http://www.myclinic.ne.jp/tanakadc/pc/index.html
副医院長が女性歯科医師で、希望する場合は予約時に指名ができるよう。また、なるべく痛みの少ない治療を心掛けているのも特徴です。土曜日に18時まで診療対応しているのも魅力。
引用元:服部歯科医院公式HP
https://hattoridentalhp.wixsite.com/home
ハワイのクリニックをイメージした内装が特徴的。リラックスできる空間が広がっています。また、外国語(英語、ポルトガル語、スペイン語)対応ができるのも特徴。
引用元:平手歯科公式HP
http://www.hirate-shika.com/
「お口の健康から身体全体の健康促進を目指すお手伝い」をモットーに掲げる老舗歯科医院。治療の説明では、専用のモニターを使用して丁寧に分かりやすく伝えてくれます。
引用元:丹羽歯科医院公式HP
https://niwa-dc.com/
良心的な料金でなおかつ国産のインプラントを使用している地域密着の歯科医院。40年以上の実績を活かした丁寧で分かりやすいカウンセリングや、土日の診療実施をはじめとする患者本位の対応が光ります。
引用元:きまた歯科公式HP
https://www.kimata-dc.jp/
一人ひとりに合わせた処置を行うため、オーダーメイド型の予防歯科を実施しているきまた歯科。治療方針の決定に際しては医師・歯科衛生士・カウンセラーがそれぞれの観点から意見を出し合い、患者にとってのベストな対応と治療環境を計画してくれます。
引用元:えぐち歯科公式HP
https://eguchi-dental.jp/
予防歯科からホワイトニング、インプラントまで幅広く対応。インプラント治療には、チタンやチタン合金を使用しています。
引用元:いわさきデンタルオフィス公式HP
http://dent-iwasaki.com/
インプラントの治療にはコーンビームCT機「Kavo 3D eXam」を使用。加えて徹底したインフォームドコンセントを行うので患者に合わせた綿密な治療計画を立ててくれます。
引用元:野間歯科公式HP
http://www.komaki-nomashika.com/
地域密着型のクリニック。モットーは、やさしく・親切に・丁寧にを掲げています。歯科治療からホワイトニング、インプラントまでカウンセリングを実施。
引用元:田中歯科医院公式HP
http://www.myclinic.ne.jp/tanakadc/pc/index.html
生涯自分の歯でかめるよう保存・予防治療をしており、インプラントの他に矯正・ホワイトニングも行っています。歯周病専門医でもあるので、インプラントと合わせたトータルケアが期待できます。
治療した歯に「全責任」を負うことをプロとしての当然の姿勢としており、各分野の専門家による総合治療やグローバルスタンダードの設備を駆使して、10年後、20年後を見据えた治療を行います。
選ぶべき歯科医院は、その人のニーズによっても違ってくるはずじゃぞ。ということで、インプラント歯科医院を選ぶポイントをいくつか書きだしてみたので参考にしてみてはいかがかな?
POINT
1
専門的な歯科医療であるインプラント治療は、担当してくれる歯科医師の専門性も重要なポイント。では、どのような点を見れば、歯科医師の専門性が分かるのか一緒に確認していこう。
POINT
2
きちんとしたインプラント治療を提供するには、治療に必要な設備も充実していることが重要。では、設備の充実度を計るにはどのようなポイントをチェックすればよいのか見ていこう。
POINT
3
「骨・歯茎が薄い」という理由でインプラント治療を断られるケースも少なくないんじゃ。しかし、「骨・歯茎が薄い」人にもインプラント治療を対応してくれるクリニックもある。実際、骨が薄いとインプラントの治療は難しいのかその理由も探ってみたぞ。
POINT
4
疾病系の持病を持っている人は、インプラント治療を断られるケースがあるんじゃ。具体的にどのような病気がその対象になるのだろうか?持病があっても対応してくれる小牧市のクリニックも併せて紹介するぞ!
POINT
5
歯がないことでインプラント治療を断られるケースもあるが、最近は歯がなくても対応可能なインプラント治療が出てきているんじゃ。歯がない人でも受けられるインプラント治療や、小牧市で対応しているクリニックも併せて紹介するぞ!
POINT
6
「インプラント治療はしたいけれど痛みが心配…」という方も少なくない。痛みを和らげるためにクリニックがおこなっている対策と、小牧市で痛みに配慮してくれる歯科医院をまとめてみたぞ。
POINT
7
インプラント治療は、手術後も定期的に通院する必要があるんじゃ。「平日は忙しくて通院が難しい…」という方のために、小牧市で土日も診療を行っている歯科クリニックを紹介するぞ。
POINT
8
歯科クリニックを選ぶ際、やはり気になるのが費用面。小牧市での相場や、医院によって金額が変わるポイントなどを解説するぞ。また、HPで費用感が把握できる小牧市のインプラント歯科医院も紹介。
POINT
9
治療期間がどのくらいかかるのか?というのも気になるポイント。インプラント治療期間の考え方や、目安の治療期間が6ヶ月以内とHPに記載されている小牧市のクリニックを調査したぞ。
費用相場や治療期間、リスクやメンテナンスについてなど、インプラント治療で後悔や失敗をしないために最低限知っておかなければならない知識があるんじゃ。わかりやすく解説していくぞっ。
一般的に言われる平均費用は、埋入歯1本10万円~50万円と幅広い。というのも自由診療だからじゃ。インプラント代だけではなく、他にも診察料・診断料・上部構造代など、インプラント治療独特の料金が発生するポイントがある。小牧市内のインプラント歯科医院の費用相場もリサーチしてきたので見てみて欲しい。
インプラントの平均的な治療期間は4ヶ月~と言われている。インプラント治療にかかる治療期間は、術式やインプラントの種類によって大きく変わってくるんじゃ。平均的な期間を治療法ごとに紹介し、インプラントの種類による期間の違いもまとめてみたぞ。
インプラントは、正しい処置がされていて、治療後しっかりケアをすれば、40年以上もつと言われているんじゃ。ちなみに、九州インプラント研究会が治療後20年以上経過したインプラント治療経験者608名の内78%が特に問題はないと回答している。それでは、インプラントの寿命を延ばすコツや万が一の時に役立つ「保証」についても見ていこう。
治療前の事前カウンセリングからインプラント埋入手術、その後の治癒期間にいたるまで、インプラント治療の一般的な流れについてわかりやすく紹介しているので参考にして欲しいぞ。
ひとくちにインプラントといっても、その種類はさまざま。70ヵ国以上で利用されている世界シェアNO.1(※2019年6月現在)の「ストローマン」をはじめ、主なインプラントの種類を一覧でまとめてみたぞ。
インプラントは治療後も定期的なメンテナンスが必要じゃぞ。なぜなら、インプラント自体の破損やぐらつきがなくても、衛生ケアを怠ると歯肉炎や歯周病にかかってしまう恐れがあるからじゃ。自分で行う毎日の歯磨きだけでなく、クリニックで行う定期的なメンテナンスも必要になるのには気を付けておこう。メンテナンスについてさらに詳しく解説しておるので、気になる人はまずは見てみてほしい。
人工歯による歯科治療にはインプラント以外にも、差し歯・ブリッジ・入れ歯などがあるぞ。それぞれに特徴があり普及もしておるが、インプラントにはこれらにはないメリットがたくさんある。とはいえ、インプラントにはデメリットもある。ここでは、インプラントとそれ以外の治療方法を比較しているので、自分に合った治療法がどれなのか検討する材料にしてもらいたい。
Dr.パウロ・マロが開発した新たなインプラント治療・オールオン4。「健康な歯が少なくても施術できる」「体にかかる負担が比較的少ない」など、これまでのインプラントにはないメリットもある。骨移植をせず治療できるのも大きな魅力といえるじゃろう。そんなオールオン4の特徴を詳細に調べてみたので、ぜひ読んで参考にしてほしいぞよ。
インプラントはメリットの多い治療法じゃが、運悪く技術の低い医師にあたってしまうと失敗が起きることもあるぞ。「不適切な埋設」や「骨結合の失敗」、「ドリルの高熱で骨にダメージを与えてしまう」「細菌感染による歯周病」など、事前に考慮しておきたいインプラント失敗事例はいくつもある。具体的にどんな失敗があるのか、どんな歯科医院を選べば失敗が避けられるのかをまとめてみたぞ。
インプラントの起源と歴史はとても古くて長いのを知っておるか?最初にインプラントが発見されたのは古代ローマ時代じゃったし、中南米でも紀元7世紀の女性の下顎骨から貝殻で作られたインプラントが確認されておる。古代から現代へと続くインプラント治療の発展の歴史をまとめたので、これを読んでインプラントへの興味・関心を高めてみてほしい。治療のモチベーション維持にもつながるかもしれんぞよ。
どんな治療でもそうなのじゃが、メリットがある一方でデメリット、つまりリスクも存在する。もちろん、インプラント手術にもおいてもじゃ。施術を受ける患者はこのリスクをしっかりと確認しておき、不測の事態に備えておけばその回避や対策に役立てることができるじゃろう。
インプラントは、顎の骨に穴を開ける、歯ぐきの切開といった外科手術を行う。いくら気を付けていても不測の事態というものは起きてしまうんじゃ。どのようなリスクがあるのかというと以下の通り。
インプラントの手術で使用する、医療機器やインプラント体が神経や血管に触れてしまうことで、それらを損傷してしまうことがある。結果として、麻痺や大量の出血を引き起こしてしまうこともあるようじゃ。これらは手術前の検査や診断、医師の技術が不十分により起こるとされておる。
インプラント手術をした箇所が術後に大きく腫れる、ということがあるようじゃ。ただし、ほとんどの場合、時間が経つにつれて症状が治まることのこと。つまり、上記のリスクのうち2つはしっかりと検査・診断をすることで回避ができるといえるのでは?手術を受ける前に、しっかりと先生と話しておくとよいじゃろう。ちなみに、喫煙と免疫力低下もインプラント治療の成功の可否に大きく影響する。普段の生活を見直して、万全の状態でインプラント手術に臨みたいもんじゃ。
※本記事の医師監修に関して、学術部分のみの監修となり、医師が具体的なクリニックや施術や商品等を推奨しているものではございません。